自己紹介

はじめまして、私はこのブログを運営しているfuwariと申します!

このブログを書いているのはどんな人?と感じる方もいらっしゃるかと思うので、ブログの紹介を兼ねて、ちょっとだけ自己紹介をさせてください!

fuwariって何をしている人?

fuwariは、「人生を”世界を旅するように生きたい”」と願う、どこにでもいるふつうの女子です。ただ少し特徴的なのは、国内外問わず自らえらんだ土地で、自分のやりたいと思う心にしたがって、一緒にいたいと思う方々と生活をしていることです。

大学卒業後、公務員として数年勤務しましたが海外生活への夢が捨てきれず、退職して海外渡航を目指しました。当時の同僚には今でも良くしていただいている幸せ者です。

ブログの目的

3か国ワーホリで得た情報シェア

私はこれまでカナダ、ニュージーランド、オーストラリアでワーキングホリデーを経験し、2025年現在はオーストラリアでのワーキングホリデー生活を続けています。各国で得た海外生活に役立つ情報やそれぞれの国で体験したリアルな情報を皆様にお届けしたい思い、このブログの執筆をつづけています。

海外渡航前の不安解消

海外渡航前に不安な気持ちが残ったままでは、渡航する本人も家族も心配です。不安を感じるのは準備不足が原因。

実際に海外生活を続けてわかった海外渡航の前に行っておくべきこと、日本にいる間にできる準備、そのほか特に必要な情報やおすすめの情報などを執筆しています。特にトップページの「はじめての方へ」の中には、海外生活を目指している方に向けた選りすぐりの大切な情報がつまっています。ぜひチェックしてみてください!

これまでの海外生活

カナダワーホリ

初めて長期で海外へ渡航したのは、2023年のカナダのバンクーバーです。4か月間の語学留学を含め、約半年間ワーキングホリデービザで滞在しました。新型コロナウイルスの影響でカナダしか渡航できる国がなかったことがカナダを渡航先として選んだ理由で、もともとは留学先として考えていなかった国でしたが、今ではお気に入りの国の一つです。初めての渡航先としてカナダを選んで本当によかったと思います。


もともと1年間カナダに滞在予定でしたが、虫歯になってしまい急遽緊急帰国することになりました。突然歯が痛みだし寝れない夜を過ごしてからわずか3日で帰国することになったので、シェアハウスや銀行口座の解約などとても大変でした。とても残念な出来事でしたが、海外生活を続けたい気持ちが残っていたので日本帰国後すぐに次の国への渡航準備を始めました。

ニュージーランドワーホリ

日本へ帰国後、ずっと訪れてみたいと思っていたニュージーランドへの渡航を目指し準備を始めました。ニュージーランドのワーキングホリデービザの発給数は無制限なので、申請から数日でビザがおりました。

日本からニュージーランドの北島にあるオークランドという大きな都市で半年ほど滞在後、南下しヘイスティングという土地でブルーベリーピッキングを経験しました。その後さらに南下し、1ヶ月ほどかけて南島のネルソンやクイーンズランド、ミルフォードサウンド、テカポ湖などをロードトリップしました。

1ヶ月もロードトリップをしていると宿泊費や食費にお金がかかります。その際にドイツ人の友人が教えてくれた”経費を最小限におさえた旅の仕方”についてブログ記事を執筆しています。

オーストラリアワーホリ

2024年10月からオーストラリアでのワーキングホリデーを始めました。日本→ブリスベン空港へ降り立ち、クイーンズランド州で2か月グレープピッキングをした後、一週間かけて車でタスマニアまで移動。累計30時間以上のロングドライブでしたが、ルーフトップテンとの乗った車でロードトリップを楽しみました。

2024年12月末にタスマニアに到着し、1月からチェリーピッキングの仕事を開始。その後、プランティング(野菜の苗を植えていく仕事)、グレープピッキング、イチゴファームなどでの仕事を経験しました。

4月にもなるとタスマニアはかなり冷え込むので、ケアンズに移動し約1か月間ワークアウェイ生活をしました。滞在費も食費もすべて無料で1ヶ月も現地の家族と充実したひと時を過ごせたことが忘れられない思い出です。

その後、カブルチャーというブリスベン近郊の町へ移動しブルーベリーピッキングとパッキングの仕事をしました。

わたしが皆さまに届けたいこと

カナダで約半年間ワーホリをしたことをきっかけに、日本とは違う文化にカルチャーショックを受けながらも人の温かみに触れ、それ以降海外生活にすっかりハマっています。

今はオーストラリアでワーホリをしており、現地で働いたり住んだりして気づいたリアルな体験をベースに留学・ワーホリ・海外暮らしをしている方、目指す方に役立つ情報を発信しています。

このブログを読んでくださる皆様に向けて発信していきたいことは、

「海外に行ってみたいけど、不安…」
「何から準備したらいいか分からない」
「節約しながら海外生活ってできるの?」
「女ひとりで海外生活なんてできるのかな」

そんな悩みを持つ方に向けて、
体験×リアルな情報でわかりやすく・安心できる情報をまとめています。

ガイドブックには載っていない、実際に行ってみて感じたことやわかったこと、失敗したこと、不安だったこと。

保険やビザ、家探し、現地の仕事、節約のコツなど、これから海外に出る人の不安を和らげ、「知りたいこと探しのお手伝い」ができればと願い、一つ一つの記事を丁寧に書いています。

「留学・ワーホリを自力で攻略|世界旅マニュアル」は、ただ旅をするだけでなく、自分の力で海外で暮らしてみたい人にとって“信頼できる旅の相棒”みたいな存在になれたらと思って名付けました。

ふわっとやさしく、でも実用的に。
そんなバランスを大切に、これからも発信していきます😊

さいごに

もし記事について質問があれば、気軽に[お問い合わせ]やコメントでご連絡ください。

たとえ何歳でも、まだ海外へ行ったことがなくても、目的がなくても、不安や障害があっても、もし海外に住んでみたいと少しでも思っているなら、一度海外を感じてみてほしい。

もしあなたの”海外で暮らしてみたい”という夢をあきらめ、おじいちゃんやおばあちゃんになった時、その時のあなたはどのように感じるでしょうか?

海外に飛び出す期間は、まったく関係ありません。人生のうちのたった数日でもいいんですよね。日本を飛び出しカルチャーショックを受けることで、あなたの経験や出会いを広げるきっかけになることでしょう。素敵な出会いが必ずあなたを待っています。

不安な気持ちは、自分がまだ次のステップに進む準備ができていない証拠です。不安がなくなるまでしっかりと準備と下調べを整えて、海外生活を頼めるといいですね。

そんなあなたのために、「留学・ワーホリを自力で攻略|世界旅マニュアル」ブログをさらに皆様の力になるものにしていきたいと思いますので、応援よろしくお願いします!

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました