
オービット保険(一般プラン)の申し込み方法を知りたい。
英語が苦手なので日本語翻訳が必要。
そんなふうにお悩みではありませんか?
この記事では、英語や書類手続きが苦手な方でも一人で簡単に申し込みができるように、日本語訳付きの画像と一緒に解説しています。画像を見れば、一人で申し込みを進めることができます!
☑本記事の内容
・「オービット保険」一般プラン(Experience NZ)の加入方法を画像つきで解説
・オービット保険の注意事項について
この記事を解説している私は、ワーホリ2か国を経験し、現在はニュージーランドで生活を送っています。ニュージーランドの暮らしやお役立ち情報、賢く海外旅行をするノウハウなどを発信しています。
最後にクレジットカードの海外旅行保険についても解説しています。意外と知らない方も多いですが、クレジットカードの海外旅行保険は、オービット保険と併用したり複数のクレジットカードの補償を合算したりすることもできる有能アイテムです。
ぜひお持ちのクレジットカードと合わせて確認してみてください!

「オービット保険・一般プラン(Experience NZ)」の加入方法
「オービット保険」加入プランの最終確認
ニュージーランドへワーホリで来られる方は、ワーホリプランではなく「一般プラン(Experience NZ)」の選択をおすすめしています。またワーホリで学生をされる方も、学生プラン終了後「一般プラン」への移行をおすすめしています。
理由は、ワーホリプランは医療費補償が$250,000までと上限が定められているからです。万が一の場合に備えての保険なので、医療費は無制限になっているものを選ぶことをおすすめします。一般プランとワーホリプランの差額は1年間で$218(約20,000円)です。
学生プラン、ワーホリプラン、季節労働者プランを申し込みたい方は、以下の記事をご参照ください。
≪オービット保険(ワーホリプラン)の加入方法≫
※記事を作成しています。掲載まで、もうしばらくお待ちください。
≪オービット保険(季節労働者プラン)の加入方法≫
※記事を作成しています。掲載まで、もうしばらくお待ちください。
「オービット保険・一般プラン(Experience NZ)」の加入方法を解説
ここからは、ニュージーランドの海外旅行保険「オービット保険(一般プラン)」の加入方法について解説していきます。時間切れになると入力が初めからになってしまうので、入力項目を先に確認しておくことをおすすめします。
≪オービット保険≫公式サイト
まず、新しいタブで公式サイトを開き、「Get Quote/Buy Policy 〉」をクリックします。「Get Quote」は、見積もりを取るという意味です。


①自宅を出る日…保険開始日
②自宅につく日…保険終了日
※保険加入期間は最大で365日間です。ファームで働いて3か月のビザ延長を考えている方は1年以上の保険が必要になるので、最初の3か月はクレジットカードの海外旅行保険を利用し、3か月目以降からオービット保険を申し込むという方法もあります。
③生年月日は、日→月→年の順に入力します。子どもがいる方は、右側「Add a Child」をクリックして入力してください。
④加入プランを選択します。プライムプランとライトプランの違いは携行品補償の有無で、差額は1年間で2万円ほどです。ライトプランを選んだ場合でも、後ほどオプションで個別に補償をつけることができます。
⑤ファーム特約(就労特約)の有無を選択します。就労特約の掛け金は、ライトプランの掛け金の20%です。
☆就労特約について
ファームや工場などで働く可能性のある人は、就労特約に☑をしましょう。フルーツ農場の場合は特約を付ける必要はありませんが、フルーツ農場に小さな牧場などのファームがついている場合は特約が必要になるため、特約をつけておくことをおすすめします。
①~⑤まで入力ができたら、右下の矢印部分をクリックします。

①補償期間、②加入プラン、③補償の対象となる人、④掛け金に間違いがないか確認します。
入力に間違いがなければ、右下の矢印部分をクリックして次へ進みます。前の画面に戻りたい場合は、左下の「Back to Form」をクリックして戻ります。

①苗字(ローマ字)
②名前(ローマ字)
③生年月日は、日→月→年の順に入力します。
④性別
⑤パスポートに記載の国籍
⑥電話番号
⑦メールアドレス、確認用のメールアドレス
⑧ビザの種類(次の画像で解説しています)
⑨新規加入ですか?→現在、オービット保険に加入していなければ「Yes」を選択します。
⑩何でオービット保険を知りましたか?

⑧ビザの種類は、上の画像のリストの中から選択します。

①配偶者や扶養する子どもなど、自分以外に保険に加入させたい方がいる場合は、ここで追加します。ワーキングホリデー生など、保険加入者が自分のみの場合は「0」のまま次へ進みます。

①加入プランの確認をします。プライムプランは携行品補償がついており、ライトプランには携行品補償がついていません。
②必要に応じて、個別に携行品補償を加えることができます。
③既往症はありますか?「Yes」と答えた場合は、詳細を入力します。既往症は、基本的にオービット保険の補償対象外となり、カバーされません。→注意事項へ
④オービット保険の保険契約内容及び注意事項に同意しますか?☑を入れます。
☆既往症とは
すでに治癒しているけれど定期的に病院へ通ったり、長期間病院へ通っていたりしたもの。
すべて入力できたら、右下の矢印部分をクリックして次へ進みます。

①加入プランの内容や個人情報に間違いがないか確認します。メールアドレスが間違っていると、保険証書や領収書が届かなくなってしまうので、よく確認しておきましょう。
②支払方法を選択します。
画像では、一般ライトプランに就労特約をつけた場合の掛け金が表示されています。入力に間違いないことをもう一度確認し、右下の矢印部分をクリックして次の支払い画面へ進みます。

左下の矢印部分「Pay Now」をクリックして、支払い画面に進みます。

①支払金額を確認します。
②クレジットカード情報を入力します。
③クレジットカード情報を入力し、間違いがないことを確認したら「submit」をクリックします。これでオービット保険の加入手続きはすべて終了です。お疲れさまでした!

加入申請が無事に終わると、「Certificate of Insurance」がメールで届きます。これが保険証書になるので、印刷してニュージーランドへ持っていきましょう。また何かあった時のために、メールは保存しておきましょう。

オービット保険の注意点
免責について
免責とは、保険会社が当人から請求された額の一部を支払わないという制度です。例えば、一般プランでは75ドルの免責額が設定されているので、200ドルの医療費をオービット社に請求した場合、125ドルをオービット社が負担することになります。
※これは初診のみ適応されるので、同じ要因で病院へ通った場合、2回目以降は全額オービット社が負担します。つまり通院費は全額オービット社が補償してくれます。
★免責額について
一般プラン:75ドル
学生プラン:なし
ワーキングホリデープラン:事故の場合は50ドル、その他は100ドル
季節労働者プラン:50ドル
既往症について
保険加入時に既存の疾患がある場合、補償が自動付帯されることはありません。しかし場合によっては、手数料(NZ$40)を支払って補償をつけることもできます。その場合、基本保険料に特別料金が加算されます。

意外と使える無料クレジットカードの海外旅行保険もお忘れなく!
多くのクレジットカードには3か月の海外旅行保険が無料でついています!うまく使えばオービット保険と併せて利用することができます。
★クレジットカードの海外旅行保険とオービット保険を併用することができます
あまり知られていませんが、クレジットカード付帯の海外旅行保険は、お金を払って申し込む海外旅行保険と併用することができます。また、クレジットカードを複数所持している方は、「障害治療費用」や「疾病治療費用」などの補償を合算することができます。
具体的な内容はカードや発行会社によって異なるため、事前に確認することが大切です。海外旅行保険に強いクレジットカードや各社の補償内容についてさらに詳しく知りたい方は、こちらをご参照ください。
この記事が1人でも多くの方の参考になれば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。素敵な旅を楽しんでください!
コメント